

酸化しないコーティング剤
その他コーティング剤
簡易コート/光沢アップ
シャンプー/汚れ落とし
付着物除去/脱脂
タイヤ周り/樹脂モール
ガラス用撥水コート
ガラス研磨/清掃
電動ポリッシャー
バフ/取付パッド
研磨剤/ペーパー
クロス/スポンジ
マスキング資材
小分け用ボトル
特殊照明機器
乾燥用機器
カーフィルム
建物用フィルム
フィルム施工道具
やり方マニュアル/鉄粉除去剤
まず、付着物を取り去ろう!!
ボンネットや屋根やトランクの黒い点々付着物は鉄粉です。
この鉄粉はとりあえず鉄粉除去剤でチャレンジしてみましょう。
鉄粉除去剤のやり方
頑固に付着した塗装面の鉄粉を、化学反応により簡単に除去します。
洗車した後、塗装の表面が乾かないうちにスプレーし、鉄粉が変色後、2〜5分待って洗車するか、水をたっぷり含んだ布で鉄粉を塗装面をなで拭きして除去して下さい。 ひどい場合は繰り返し行います。
2〜3回繰り返しても落ちない鉄粉がある場合(ケミカル除去の限界)は、引き続き粘土で除去して下さい。
注意点
鉄粉除去作業後、薬剤分が残留しないように良く洗車して下さい。
鉄粉除去作業のメカニズム
鉄粉は塗装面に刺さって(食い込んで)います。
鉄粉除去剤をここにかけると、鉄粉の周りのサビ(酸化)が還元されます。
結果的に鉄粉が少し小さくなったのと同じになります。
塗装にぎっちり食い込んでいたのが、小さくなった分、ゆるくなります。
そこで洗うと、スポンジや布に引っ掛けられて抜けて(取れて)しまう
・・・という原理です。
ですから、仮にどうしても取れない頑固な鉄粉があったとしても、確実に取れやすくはなってますから、引き続きクリーン粘土でやれば、いきなり粘土よりも簡単に除去できるわけです。

2025年 04月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年 05月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■…休業日